のーもああんこ

プレイしたゲームの日記や記録が中心です

ドラゴンクエスト3 リメイク クリア記録

ちまちまやっていたドラクエ3リメイク、ようやくラスボスクリアまで。色々酷評されているけど十分楽しめたかなー。

ドラクエ3 リメイク (Switch)

プレイ時期:2024年11月22日~12月10日
プレイ時間:41時間

SFC版はクリアしているけど、随分久しぶりのドラクエ3。難易度は普通の「バッチリ冒険」で。

アバウトなプレイ記録とか雑多に

  • せっかくなのでスタンダードじゃない構成でやろうと商人+盗賊+まもの使いの構成で開始。
  • この構成でダーマ神殿まで辿り着いたけれど、ボス戦以外は快適。ぼ、ボス戦はそこそこ死闘を繰り広げることに…!商人の代わりに魔法使いか僧侶が入れば良かったかな、とほんのり後悔。
    • 特に今作はレベルアップで全快する仕組みがあるので、道中のMP消費をそこまで恐れなくてOKだし。
  • ダーマでは、商人→魔法使い→武闘家、盗賊→遊び人→賢者と2人を転職させてから進行。結局表世界はそのまま最後まで。この構成は悪くないけれど、良くも無かったかなーという感じ。特に武闘家は自前バイキルトで攻撃するんだけど武闘家は特技がこの段階ではあまり強くなく、言うほど火力が高くなかった。
  • バラモス撃破後はそこそこにレベル上げを実施し、下記の遍歴でゾーマ撃破まで。正直2回も3回も転職していると相当強くなるのでラスボスまで楽勝に…。
    • 勇者59(ベホマズン係)
    • 盗賊20→遊び人20→賢者44→まもの使い44→武闘家41
    • 商人24→魔法使い21→武闘家47→まもの使い42
    • まもの使い44→遊び人45→賢者34
  • この後のクリア後要素は未プレイ。一旦満足したのでそれらの要素はまた後日かな~(とか言ってる時は大体やらないまま終わる)

総括的にいくつかメモ

  • 最初に書いた通り十分楽しめたのは本当。でももっと現代のリメイク作品として良いものを期待していたことも本当……って感じ。
  • コレが良いと思ったポイントは、
    • オルテガのストーリーの補完。
    • ボス戦の増加。特にピラミッド、ネクロゴンド火山でボス戦&イベントが追加されていて盛り上がった。
    • レベルアップでの全快システム。現代のRPGはこれくらいの緩さで良いんだよ感。
    • ルーラの仕様変更(ダンジョン内でも仕様可、街だけではなくダンジョンにも飛べる、MP消費0)
  • コレが微妙、良くないなと思ったポイントは、
    • 全体的な移動の遅さ(特にラーミアの遅さ)
    • 特技/魔法の使用ON/OFFが無いこと。
    • アイテム取得ポイント(キラキラポイント)、秘密の場所の多さ。
      • あってもいいけど、どうでもいいポイントが多すぎるのが問題。終盤でようやく到達できるポイントで序中盤の店売り装備を拾わせるのはあまりにセンスが無い。
      • 類似で隠しアイテムの多さも。探す楽しさよりも、あらゆるエリアで「とうぞくの鼻」「レミラーマ」を使うのはもはや作業。

こんな感じかな。あとはひっそり進行状況によってオープニングメニュー画面が変わるのもヨカッタですね。