のーもああんこ

プレイしたゲームの日記や記録が中心です

龍が如く7外伝 名を消した男 クリア記録

ついにパッケージ版を予約して買うまでになりました。うわー。

龍が如く7外伝 名を消した男 (PS5)

プレイ時期:2023年11月14日~11月21日
プレイ時間:17時間

楽しくて1週間でクリアしてしまった!!

ストーリー

短めだと事前に聞いていたし、7の補完を味わえればそれだけで十分とそこまで大期待していた訳ではなかった本作。ところがどっこい、いざやってみるとめっちゃ良かった…良かったねえ。こう感じることが出来るのは、ナンバリングタイトルを全部やったからかな、なんて思ったりも。特にヒマワリ絡みの発言や桐生ちゃんの感情は3~6をプレイしているからこそよく理解ったところでした。やってる人とやっていない人でEDで受ける想いがかなり変わると思う。
今作に初登場する主要キャラ花輪の存在がまた大きなプラスで。彼のキャラクターが本作の面白さを引き上げてくれたなあと。次回作以降の登場も楽しみ。……実はすんなりと登場人物が亡くなってしまうシリーズなだけに道中怖かった、この花輪もそうなるんじゃないかって不安で仕方なかったなー。

そうそうキャラクターといえば赤目も良いキャラだったー、赤目はもしかしたら今作限りかもしれないけど今後ぜひ再登場して欲しい。

バトル

バトルはアルティメットモードがこれまでの作品以上に爽快なのと、敵が比較的柔らかめ*1なのとでストレスなくプレイできたなあという印象。初登場のエージェントスタイルも楽しかった。

あとこちらも(恐らく)初登場のアシストモードはバトルが苦手だったり面倒だったり感じる人には嬉しいモードだと思う。使ってみたけど連打しているだけでかなり上手くプレイしている感も出て楽しい。ただゲージは勝手に使ってしまう&モードも勝手に変えてしまうのが少々困り物で…結局オフに。ゲージは勝手に使わない、モードも勝手に変更しない、みたいなオプションがあればぜひ継続して使いたかった。わがまま。

赤目ネットワーク

いわゆるサブクエスト。比較的すぐ終わり、ご褒美を貰える街歩きの依頼と、従来どおりのサブクエのような赤目からの直接依頼の2段構成。この構成が良かったかなーと思ったり。
前者はお使い感溢れすぎとはいえ、比較的簡単でご褒美も貰えるからやる気になるし、後者は全体数が減った一方で1つ1つのクオリティの向上を感じたので。ジャッジアイズコラボのクエストなんてまさに力入っていた。海藤さんが出てくる!

ただ街歩き依頼に関しては後半「面倒なもの」が多くなっていくのが個人的に残念ポイントだったかな。特定の格好をしないと達成できなかったり、そこそこの難易度のミニゲームの達成が必要になったりと。そういう面倒なクエストはあってもいいんだけど、最終盤になってから登場するくらいで良いんだよなーと感じたり。依頼を少しずつこなしているような段階で達成が面倒なのがくると、それ以後やらなくなっちゃうので。

その他雑多に

  • 大阪の夜を練り歩くイベントが面白かった。普段1人で活動している桐生ちゃんが他の人間と一緒に歩いたり、遊んだりするのが新鮮で楽しい。マップで光ってるところは全部いったので、全イベント回収出来たかな?
  • ずっと改善してほしいなと思っていた「ロッカーのカギ拾う時数秒かかる」問題が改善されていた!!!即時取得に*2。嬉しい改善でした。とてもスムーズになったので今作は全部のカギ探しちゃったよ!!

  • 網膜認証システムで、網膜を登録したにも関わらず、結局普段は使わずに出入りする桐生ちゃんに笑う。いや毎回認証される方が手間だし、嫌だから良いんだけどさ!野暮ツッコミ。
  • サブクエといえばドラゴンボールオマージュな「ジェンさんのクエスト」がもう一捻りがあれば良かったかな…と。思った以上にあっさりしすぎていて。

  • 過去作で2回避けていた「ポケットサーキット」を初プレイ。これが意外と楽しかった。下は優勝したリュージョー君です。

  • クリア後解禁(?)の8の体験版もプレイ。いいですねえ。何がって完全新規マップのハワイが。さ、さすがに神室町や蒼天堀は歩くの飽きてるから。あと2ヶ月と経たず8がプレイ出来るのは楽しみだな。

  • 8といえば、戦闘参加キャラの選択が今から心配に。桐生や、今作初登場陣を使いたいけど、7の仲間たちももちろん使いたいじゃないですか…!! 全員使えない問題。

*1:難易度の問題かも

*2:…もしかしたら7も即時取得だったかも?

リーグオブヒーローズ(23年11月開催 京都1600) 記録

前々回LoH、前回チャンミと熱量高くプレイしてきたあとのLoH 京都1600。こ、今回は流し気味に。常に全力疾走だと持たないので、こういう時間があってもヨイかなー。
ま、まあマイルだと必須サポカがキツすぎて勝負にならないだけという話だったりもするんですけど…!! 根性シチー未所持、賢ブルボン未所持、スピタイキ2凸、根性ケイエス無凸なトレーナーゆえ…😇

メンバー

2回前のLoHと同じく、「推しでいこっか」メンバー。ローレル、カレン、ファイン。さすがにマイルなので距離Sだけはつけてお茶を濁す感じ。

結果

最終結果はこんな感じ。(雑)

トータル30,700pts。な、なんとかプラチナ4。ポイントだけ見ると700ポイントも余裕があるじゃないかと思うかもしれないんですけど、1チケットでほぼ欠損ナシの時もあれば、300も欠損するような時もあったので、最終日前日まで「これ30000未満で終わる可能性0じゃないなー…」なんて思ってました。


称号は今回もローレルに。これで☆☆☆。お、推しアピールが出来るのは良いんだけど、これいくつまで増えるんだろう?

個々の成績


普段は個々の成績をスクショして記録しているのだけれど、今回は撮っていなかった…ッ。ということで全員の勝率だけ。今回の熱量の低さがココに出ている…。

終了時点の自分の記録

あとで見返す用です。

前回チャンミ終了時点の育成回数が1818回なので、この間109育成…!結構多いけれど、LoH用じゃなくて、タキオンの因子イベントで育成していたためだったりして。たはー。

次回イベントに向けて

次は有馬条件のチャンミ。中山2500雪 重 冬。やる気はそこそこあるので、なんとかプラチナを取りたいなっと。
ローレルは確定として残り2枠、ダイヤ、パーマー、テイオー、スペちゃんあたりからかなあ、と。
叩き台個体でルムマを回している感じ、逃げは巷で言われているほど弱くはないと感じていたりして。大逃げ1+逃げ2構成はむしろ強いまであるし、真の強者はこちらでくるんじゃないかと思ったり。

龍が如く維新 極 クリア記録

ついに外伝シリーズまで手を出しちゃったという。ちょっと前にクリアしていたけど、書いてなかったので記録しまス。

龍が如く維新 極(PS5)

プレイ時期:2023年9月30日~10月14日
プレイ時間:51時間

戦闘をダルくしたくないので難易度「初級」でプレイ。如くシリーズは一番ライトな難易度を選ぶマンです。
プレイ時間は寝落ちと、放置が入っていて実質30時間くらい。

感想とか色々

  • ストーリー

如くシリーズといえばストーリーの良さ、だと思っているので期待していたけど今回はまずまず。もちろん悪いわけでは無く、期待のハードルが高かった時に起きちゃう現象かな。
新選組に入って最初の隊長会議あたりが一番ワクワクドキドキできたかなー。あとはキャラ的にも好きな平助が絡む、終盤のポイント。

  • サブ要素のアナザーライフ

遥と別宅で農業や取引を行うアナザーライフ。色々なことを達成する度に、攻略が有利になる要素と交換できるポイント「徳」が貰えるシステムとの相性が良いのかな。アナザーライフ関係のことを進めると「徳」がかなり貯まるため、積極的に触る気にさせてくれてほぼ要素をやりきれた感じ。
また農業、釣り、料理と関わるミニゲームがどれもライトな作りなのも助かった。6の釣りとか最初の時点でまともに釣れなくてすぐやめちゃったもの。ミニゲーム要素はあまり難易度を上げない方が個人的には楽しめると思うのです。もしくは上手く段階をつけてほしい。
ああ、ただ1つだけ不満を言うと、料理で連打を要求するのだけはやめて欲しかったなって。コントローラーの寿命が縮むし、疲れるだけなので。如くシリーズで連打を要求する全てのシーンに苦言を呈していきたいマンです。連打の変わりにゼヒ「押しっぱなし」を採用しましょう。



  • 戦闘

如くシリーズは戦闘があまり好きじゃないことが多いのだけれど、今作は戦闘が苦じゃない作品だったなーと。
4種類も攻撃スタイルが選べてダレない上、敵はムダに硬すぎることもないし、攻撃が理不尽なことも少ないし、と。「これで良いんだよ」感。本シリーズは適度に無双させてくれれば良いんです。隊士カードで使えるようになる技も気軽に使える上強いから楽しかった。(ちなみに隊士の方はほぼプレイせず…)

  • 福引券の不満

ナンバリングシリーズのロッカーのカギよろしく、今作では「福引券」を頻繁に拾うことになるんだけれど、拾う度に数秒のモーションが入るのが若干ストレス。
数をこなすようなヤツはモーションを入れずにさっと拾ってほしかったなって。コレ、ナンバリングのロッカーのカギでも毎回思ってる不満なんだよね。
あと福引自体も現実のようにアナログコントローラーをぐるっと回す操作をさせるのは一見洒落てて良いんだけど、繰り返しやる動作であることも考えてほしかったな。ものすごい数貯まる=ものすごい回数アナコンを回さなきゃなので…。途中で福引をするのをやめてしまった。

  • その他SSメモ


おままごとに付き合わされる坂本龍馬氏。(お母さん役)

ええじゃないかサブクエ。

完全に稲本や槙野だ。飛脚のサブクエ。