のーもああんこ

プレイしたゲームの日記や記録が中心です

チャンピオンズミーティングCLASSIC(2024/6) 記録

LoHは上位を目指すのはさすがに難しいけど、その反動で次月のチャンミは本気で勝ちたい気持ちが強くなるのです。ということで2024年6月、東京2400春重曇 条件のチャンミ記録をば。

メンバーとステ/スキル

クラウン+ポッケ+ネオユニにて。デバフ枠を入れるかどうか最後まで悩んだけれど、結局3エース構成で。デバフを出して勝てることもあるだろうけど、勝ち筋を多数残すことで得られる勝利もあるだろうと判断して。ラウンド2でも3エース構成で勝てた(34-6)のが最後の一押しだったかなー。
以下、最終メンバーのステ/スキルです。

  • クラウン

東京2400条件と判明した段階から絶対に使おうと思っていたクラウン。1度育成してからすごく好きになったキャラで、ずっと使いたかったけど適性の問題でここまで出る幕が無かったんですよね。ついに出番!勝たせたい…ッ!
ポッケとネオユニの2人が中盤タイプなのに対して、クラウンは終盤タイプ。最終コーナー[4-6]位条件が必要な固有は一見発動が安定しそうにないけど、案外安定して出ます。手遅れなことも多々あるけど。

芝S+一匹狼がちょっとしたポイント。芝Sのパワー差は地味に大きい。あと一匹狼は自分だけに恩恵があっても良いし、ライバルの一匹狼を潰せるならそれはそれで嬉しいし。

  • ポッケ

たまたまキャラチケット在庫16枚で引けてしまったので急遽採用することになったポッケ。実は直前までUAFチケゾーを予定してました。成長補正が良い(スピ10スタ10パワ10)おかげで育成しやすいしやすい。
ポッケとネオユニ、どちらかは固有出して良い位置で終盤迎えやすいです。あとは似たような位置から加速出来た場合一緒に追い比べもしやすいし。

本戦4日目に変更した個体。初のUC個体で嬉しかったなー。能力自体も高いし、素ステの高さで大体一番人気取れるのも相手の強セイリオスを取れる人数を減らすのに貢献してくれる感じ。

  • ネオユニ

チーム3番手のネオユニ。とはいえ十分強くてやれる子です。クラウンやポッケが勝ち筋外しているような時に勝ってくれて、見た目の勝率以上にイメージ良い*1。このネオユニを外してデバフキャラを入れる選択肢は取りづらかったな。

本個体も本戦中に変更した個体。変更前はUD4のスキル31切れ者個体でどちらが強いかは判断し辛いところだったけれど、十万バリキの有無、素ステの差で本採用個体を上位に採った感じ。

予選結果

  • トータル 67-13
    • R1 一日目 18-2 
    • R1 二日目 15-5
    • R2 一日目 17-3
    • R2 二日目 17-3

負け13戦の内訳は、ネオユニ3、ポッケ3、ラモーヌ1、シュヴァル1、グラス1、アルダン1、クラウン1、ドゥラ1、未記録1。このうち勝ちウマチームにデバフがいたケースは3回で、デバフ2構成は0。意外と少ないなって印象。
一応マッチングした瞬間に負けた、ってなるような相手・構成は無かった感じ。これはとても良いことかも。

予選成績

出場メンバーの勝率はこんな感じ。

個別詳細は画像だと長くなるので文字で。画像左から。

  • UC1ポッケ☆ 20戦8勝
  • クラウン☆  80戦29勝
  • UD4ポッケ  60戦16勝
  • UD4ネオユニ 50戦9勝
  • UD3ネオユニ☆30戦5勝

☆付きが採用個体。思った以上に……いやびっくりするくらいクラウンが勝ってくれて本当に嬉しかったな、感無量。あとはUC1ポッケも出場数が少ないながら勝率40%でにやり。

決勝

対戦相手はさて。

  • UD2ネオユニ+デバフ追込フラッシュ+デバフ追込ルドルフ
  • UDネオユニ+UE9追込オグリ+UF9先行ライス

全体でデバフ1までなら自分の3キャラに分があると思っての決勝。が、ここにきて1人が2デバフ出し…。で、ですよねー!いやでもまだわからない、これでも「自分に分がある」から「やや分が悪い」になったくらいでチャンスあり。また幸いもう1人はネオユニ以外の2人を使いまわして出している方のようで、まだラッキー。この方も1エース2デバフ構成だったら4デバフになってかなり勝ち味に薄くなっていた。
さて、いざ出走。




ドキドキしながら見守った結果………勝ちました!!😂😂😂

デバフをくらっても前をとったネオユニとポッケが互いに追い比べてくれて振り切った感じ。良かった…やった…!!
よ、欲を言えば、欲を言えば…もちろんクラウンのMs.Victoriaが聴きたかった(贅沢発言!)。とはいえ勝ってくれたこと自体すごく嬉しいので!良かったホント。

これでチャンミ通算は19勝12敗。UAFシナリオは2戦2勝ッ!

号外記録

優勝号外1枚と、クラウン、ポッケから1枚ずつ。



ここまでの記録

6/25現在時点。

2646育成。前回LoH終了時が2529育成なので、この1ヶ月で117育成。自分にしてはかなりやった一ヶ月だったなという感じ。
今回のチャンミは過去最高レベルに勝ちたいと思ったチャンミだったので、因子から頑張ったのも大きかった。赤テイオーとマルゼンを回しまくりました(でも結局マルゼンはレンタル因子を使って本育成していた)

UAFシナリオ感想少しだけ

今回のチャンミでUAFシナリオ卒業ということで少しだけ感想も残しておこうかなと。後で振り返るよう自分メモでもあります。
まず本シナリオ育成について、L'arcに引き続きすごく良かったなと思っていて。特にシナリオギミックをしっかり理解出来てからは思った以上に奥深くて良い育成シナリオだった。
良さを感じた要素の1つは「練習以外行動のロスが小さくなった/場合によってはプラスになった」ことかな。特に「休む」ことが単純な悪じゃ無くなったのが育成として画期的だったと思う。今後のシナリオも練習以外の行動に今シナリオくらいのメリットが用意されていると良いなと思ったり。
あとは育成に直接介入できる「相談」の存在もグッドポイント。いつどこで相談を使うか、使うとしたら何色を何色に変更するか。顕著に差がつくギミックで面白かったと思う。これが無かったら与えられる出目が良いことだけを祈るゲームになっていた。
あえて不満を強いて言えば「L'arkと比べて育成時間が少し伸びてしまったこと」「保健室ターンでバフが乗らないこと」「各キャラの目標出走があること」の3点くらい。でも大きなマイナスとは感じさせないくらい育成シナリオとして出来は良かった。
と、こんな感じで。リリース後3年経って尚楽しくプレイ出来ているのは定期的な新シナリオのおかげでもあるので、次シナリオも期待しています!

次回に向けて

さてさて次回シナリオ・イベントはどうしましょう。今のところ新シナリオというだけで楽しみでやる気はあるけれど、LoH、ダートチャンミと続くのでイベントにかける熱意はUAFチャンミ2回に比べて下がってしまうかもしれないな…なんて。ま、とはいえまずは新シナリオを楽しんでからかなっと。始まってみたら結局いつも通りやってるってのは自分あるあるなので!

*1:勝率後述